- 場所 熊石町
- 料金 無料
- 形態 野湯
- 訪湯 2017年9月21日 11:00
追分ソーランラインと呼ばれる国道229号線を、熊石町で右折して国道277号線に入り、八雲町方向に10分ほど走ると、明治初年から経営しているという見市温泉があります。
ただし、今日の目的はここではありません。この温泉の近くにグーグルMAPにも載っていない秘湯があるらしいのですが・・・
その入り口がわかりません。277号線沿いのどこかのダート道を入っていくらしいのですが・・・
ここか?
家みたいのが見えますが・・・普通の家でした。
その脇を熊が気になりながらもどんどん入っていくと、
通行止めになってますが
右端からすり抜け・・・ん?見市二股林道と書いてあります。
なんか違うような。
じゃ、ここはどーだ。
青の1号をダート道の中に入れると、
ちょっとこの先、車は危険そうです。
ぐじゃぐじゃの道を歩いていくと、
どんどん川の方に下っていきます。
濁流が流れたような急こう配の跡をなおも下っていくと、
おお、右側に二股ラジウム温泉で見たような温泉湯華のドームのようなものが見えます。
ここに間違いありません。
そして、川べりに浴槽らしきものが見えます。
そうです。ここが温泉マニアの間で名高いという秘湯・見市川温泉河原の湯です。
さっそく全裸になり・・・
どーりゃああ、ざぶん
おお、いい湯ですぜ。ちょっと浅いけど。
湯船ビューです。
見市川のオゾンが満ち満ちてます。見上げると温泉湯華のドームが良く見えます。
ちなみにぬかるんだ泥に足跡が一つもなかったので、少なくともこの2-3日の間には誰も訪れていないと思います。
ここは北海道の野湯の中でも10指に入る名湯ではないかと思います。
<お知らせ>
- この旅の詳しい様子は青の風に吹かれてをご覧ください。
- ツイッター始めました。Follow @aokazemuchin