ニセコ薬師温泉・露天風呂

  • 場所 蘭越町
  • 料金 無料
  • 形態 野湯
  • 訪湯 2017年9月28日 10:00





ニセコの秘湯・薬師温泉の看板には「現在休業中」の看板が。

こんな細い道をどんどん山の中に入っていきます。

道路には枯れ葉が舞い落ちていて今日は1台の車も通っていないのでは、

という雰囲気です。

到着です。

青の1号の右側に見えるのが薬師温泉です

・・・

近くに寄ってみると、

うーむ

・・・

おお!蛇口があります。

ここが薬師温泉旅館のお風呂だったんでしょうか。

湯船にはフタがしてあるのですが、隙間から手を入れてみると

おお、ナイスな湯加減じゃないですか。

このフタを外して入ってしまおうかとも思ったのですが・・・分別ある60歳ですからそんなことはしません。

どこか入れるところはないかと探していると

・・・

お、湯船らしきところからお湯が出てるじゃないですか。排水口ですね。

も、もしかして、これに入れと・・・言うんでしょうか。

でも手を付けてみると、湯加減はナイスです。

うーむ

・・・

いい湯ですぜ

・・・

実は下半身は露出しているのですが・・・上半身は服を着てます。

このまま服を脱いでこの水深10cmくらいのお湯だまりに入ろうと思えば入れなくも・・・たぶんないのですが・・・蚊がブンブン飛び回っているし・・・60にもなって・・・なんか情けなくもあるんで・・・足湯のみ、ということで。

ということで、薬師温泉旅館は休業中、というよりも建物自体が消滅していました。

でもまあ来てよかったんじゃね、などと帰り支度をしていたのですが

・・・

ん?ちょっと待てい。

なんか違うんじゃ。

これは野天風呂じゃないよな。確か薬師温泉には野天風呂があったはずです。


もう一度NETで確認すると、確かにここではありません。

この辺の道路際を山の中に入っていくらしいのですが・・・その目印というのが

「旅館の前のゴミ箱の脇」

旅館自体無いのでゴミ箱などがあるわけはありません。自分で探すしかありません。

こんな林道を入っていったり、

こんな道を入っていっても、

行き止まりです。

だめだ、わからん。

と諦めて戻ろうとした時です。

藪の中に屋根のようなものを発見したのです。

あれは、更衣所の名残ではないだろうか。

ズームしてみると、

怪しい匂いがプンプンします。

入り口らしき踏み後を発見です。

かすかな踏み後を分け入ってみると、

沢の向こうに先ほどの小屋がみえます。

鉄の橋をエイヤと渡り、再び藪の中を分け入り小屋を見ると、

綿のようなものはアスベスト?なんでしょうか。

さらに藪の中を進むと、

見えてきました沼みたいなのが。

これでしょう。

秘湯・薬師温泉野天の湯です。

神秘的であり、不気味です。

底が見えないのがイマイチ気味悪いんですが

・・・

どーりゃああ、ざぶん!

うーむ

・・・

ぬるし。

それに足元にいろんなものが・・・なんでしょうか、わけのわからないものが足に絡んできます。

熊の死体とかだったりして

・・・

あまりの静寂の中、わけのわからない悪寒がして・・・早々に退散してきました。

ぶるぶる。

にほんブログ村 温泉・温泉街

60歳代人気ブログランキングへ

<お知らせ>

  • この旅の詳しい様子は青の風に吹かれてをご覧ください。
  • ツイッター始めました。




コメントを残す