北海道の混浴露天の旅は、一応岩内の雷電温泉・みうらや旅館で終了です。
実は、すでに本州シリーズに突入しているのですが、混浴露天風呂の旅・北海道編の総括というものをしたいと思います。
北海道で訪れた混浴露天は33か所です。
その中で僕が、
こりゃいい温泉だぜ
と思ったベスト5を、無料ジャンル(野天)と有料ジャンル(主に宿泊施設内)に分けて発表したいと思います。
まずは、無料ジャンルの部です。
<第5位>上富良野・吹上露天の湯
- 場所 上富良野町
- 訪湯 2017/8/3
ご存じ、ドラマ「北の国から」で青大将・・・いえ田中邦衛と宮沢りえちゃんが入った温泉です。
町が観光の一つとしてしっかりと管理している温泉です。
ただ僕としては、そのために野天風呂のワイルドさが消されているような気がするのです。
今回夏の最盛期に行ったこともあり、訪湯する人が後を絶たずそこも残念な点です。
むしろ冬に訪れた方がここの本当の良さがわかるのではないかと思います。僕が訪れたのは2007年2月に富良野でスノーボードのW杯があった時です。誰もおらずワイルドな吹上露天の湯を楽しむことができました。
<第4位>然別峡温泉・鹿の湯&夫婦の湯
- 場所 上士幌町・然別峡
- 訪湯 2017年8月30日8:30
昨年帯広地区を襲った豪雨で果たしてたどり着けるのか半信半疑だったのですが、ナビを無視し野生の感でようやくたどり着くことができました。
林道をかなりの長い時間走ったせいか、秘境感がたっぷり感じられる温泉です。
こんなに山の中ですが、午前10時ごろから午後2時ごろまで二人の管理人さんが一生懸命清掃をしていました。やはり野天といえどしっかりした維持をしていかないと廃れていくことがよくわかりました。
<第3位>謎の湖畔・謎の湯
- 場所 謎
- 訪湯 謎
謎だらけの湯です。
なぜ謎なのか。
それは入浴し終わって帰ろうとしたら、ここの持ち主と思われるオジサンに、
一般には公開していないので謎にしてくれ
・・・
と言われたためです。
でも、謎の湖を眺めながらゆったりとくつろげる本当に落ち着いた雰囲気のいい温泉でした。紹介できないのが残念です。
<第2位>函館水無海浜温泉・海の露天風呂
- 場所 函館市
- 訪湯 2017年9月16日 10:00
ちょうど台風18号が来る直前に行ったので天気は最悪だったのですが、そのせいもあり、ぜひもう一度来てみたいという温泉です。
ここも町がPRしてることもあり管理がしっかりと行き届いています。
ただそれでもワイルドさは失われていないというバランスの取れた温泉ではないかと思います。一日中入っていても飽きないのではと思わせるような温泉ですね。
<第1位>見市川温泉・河原の湯
- 場所 熊石町
- 訪湯 2017年9月21日 11:00
第1位は探すのに若干苦労した温泉です。
ぐじゃぐじゃの道とは思えない崖のようなところを降りていってたどり着けるとってもワイルドな野湯です。
ワイルドさで言えば、旭岳の岩の湯・ピラの湯や
の方が上かもしれませんが、温度が高すぎたり逆に低すぎたり、深さが足りなかったりして欠点が目立つことになるのですが、この見市川温泉・河原の湯は若干深さが足りないものの、湯加減はちょうどよく湯量も豊富で、しかも周りの景色が素晴らしいのです。
ただ、残念なのはこの場所のほかにも入れるところが何か所もあることを後で知りました。
もう一度挑戦したい奥が深そうな温泉です。
僕はどちらかというと、このような野天の方が好きなのですが、知床で出会ってしまったヒグマがトラクマになってしまっていて・・・
たった一人で誰もいない林道を歩いていくことができないカラダになってしまいました(←詳しくは「カムイワッカ断念です・・・怖」)
まだ数か所行っていない野天風呂が残っているので、いずれ機会を見て精鋭部隊を結成し挑戦したいと思っています。
我と思わん方は、得意技もしくは得意武器と対戦成績を書いてワタクシまでご連絡下さい。ただし、もしものことがあった場合悲しむ人がいない、孤独なヒトに限らせていただきます。
<お知らせ>
この旅の詳しい様子は青の風に吹かれてをご覧ください。
温泉・温泉街ランキング
定年後の暮らしランキング
キャンプランキング