タヌキの湯

  • 場所 青森市
  • 料金 無料
  • 形態 野湯
  • 訪湯 2017年11月4日 9:30

濃霧です。

数メートル先が見えません。

今日の目的地は、

タヌキの湯

です。

化かされなきゃいいんですが。

ナビを見ると、酸ケ湯温泉から45分です。

なーんだ、楽勝です。


霧の中を5分ほど走ると、早くも分かれ道が。

え?

もう林道?

ということは40分も林道を走るのか

・・・

しかも昨夜の大雨でグジョグジョになってます。

スリップしなければいいのですが。

早くも二股です。どっちに行けばいいんでしょうか。

えーい、右だろう!

と、何の根拠もなしに、下り坂の右を選んだのですが

・・・

すぐに間違いと気づき、バックしようとしたものの、今度は逆に上りになって上がりません。

ズリズリと斜め下に落ちていきます。

ヤバ。

しかーし、大丈夫なのだ。月形キャンプ場で経験済みです。

余裕で4駆に切り替え、無事脱出です。

あー4駆にしといてよかった。

 

たまに見かけるガードレールはズタズタになってます。

おそらく雪のせいでしょう。

 

てっきり上流に上っていくと思いきやどんどん下っていきます。

道は林道とは思えぬ狭さになり、向こうから車で来たら、まずすれ違えません。

かなりの急坂です。普通の乗用車だったら2駆でも大丈夫だと思いますが、車重のあるキャンピングカーだったら4駆でないと帰り道がヤバイでしょう。

それと、道が崖側に傾いているのです。

車高があるので、

バタリ

と倒れてしまいそうな感覚になります。

エンジンブレーキを掛けながら時速20-30kmで慎重に下っていきます。



40分以上走ったでしょうか。

ひゃっほう、舗装道路です。

舗装道路のありがたさがわかります。

そして、立派な橋があります。

橋まで歩いて行って下を覗いてみると

・・・

わかるでしょうか。浴槽らしきものが見えます。

ズームしてみると、

これが、下湯ダムの湯・タヌキの湯です。

ふー、やっとたどり着きました。

さっきの橋を渡り、下に降りると「あやめ公園」

という標識があります。この駐車スペースに車を止め、

あやめ公園内を通り(右上に見えるのがさっきの橋です)、

おお、煙が見えます。

覗いてみると、

この辺一帯が温泉地帯なんでしょう。あそこにも上がってます。

見えてきました。いよいよです。期待できます。

最後のちょっとした崖を慎重に降りて

・・・

長かったぜー、タヌキちゃんよ。会いたかったぜい。

・・・

え???

・・・

がびーーん!

空っぽ。

なーんにも入ってません。

見上げると

・・・

なんか書いてあります。

・・・

 

せっかく林道を40分も走ってきたんだから、読者の皆様方も期待しているかもしんないし、せめてマッパで浴槽に入って写真を撮ろうとも思ったのですが

・・・

寒いし

・・・

そんな元気もなく

・・・

服を着たまま

・・・

湯船ビューです。

あー、あの林道また上りなおすのか

・・・

見事タヌキに化かされました。

<お知らせ>

この旅の詳しい様子は青の風に吹かれてをご覧ください。

温泉・温泉街ランキング
定年後の暮らしランキング
キャンプランキング




コメントを残す