- 場所 串本町
- 料金 無料
- 形態 野湯
- 訪湯 2017年12月5日 13:00
今回はイマイチ場所がはっきりとわかりません。
とりあえず行ってみることに。
場所は串本町の佐部という地区です。
この佐部地区を東西に貫く県道227号線
から脇道を入ったところにあるらしいのですが、その脇道がわからないのです。どうやらその脇道は右側から来ると、左に入る脇道らしいのです。
こうなったら脇道を一本一本探っていくしかありません。といってもそう数は多くはありません。
そして、3本目の脇道がこれです。
青の1号を227号線脇に停め
こんなのどかな道を入っていきます。
足元を流れる小川を覗いてみると
おお、あのホースは温泉を引いているのではないでしょうか。
さらに奥に進むと、
むむむ、あれは
・・・
おお!
これこそが、
佐部温泉ポリバスの湯です。
たらい→流し台→ポリバス
・・・
これはまるで
イナダ→ワラサ→ブリ
の出世魚のようです。
ようやくまともな湯船になりました。人間やはり頑張ってみるものですね。
イナダでもブリになれるんですから。
今度は前二つより入りやすそうに見えますが
・・・
実は地上から飛び出ているので、カメラ(スマホ)を置くところがありません。
見回すと、
ありました。道路の反対側の崩れかけた塀です。
しかし、これだとカメラをセットし、シャッターボタンを押した瞬間に全裸で細いながらも道路を横断し、湯に入り、また道路を全裸で横断しなければなりません。
周りには人家もあります。
うーん
・・・
どりゃあ
ちゃっぽん。
ぬ、ぬるい!
そして、
さ、寒い!
一瞬で出てきてしまいました。
でも、見られなくてあーよかった。
<お知らせ>
この旅の詳しい様子は青の風に吹かれてをご覧ください。