-
- 場所 山形県米沢市
- 料金 600円
- 形態 旅館
- 訪湯 2018年8月7日
雨です。
こんな日は、山の中に入りたくはないのですが、
目指す秘湯混浴は山の奥深くにあるのです。
こんな道を2速、3速を切り替えながら上っていきます。
ますます道は狭くなり、坂も急こう配になり、
落石注意の看板があれば山側に注意し、
路肩注意の看板があれば山側に寄り、
こんな
・・・
ダブルであるところは、どうすりゃいいんでしょうか。
途中道路の草刈りを二人でしていたのですが
・・・
この先にあるのはその温泉だけです。
維持をするのにどれだけ経費がかかっていることやら。
(注)この道路は県道です。
そして、ついに、2速でも上れなくなりました。
買ってから2度目の1速です。
1度目は、去年北海道の天空の温泉・雷電温泉みうらや温泉旅館へのアプローチでした。
ここで2速では上れなくなり、初めて1速に入れたのですが、
あの時はこの場所の1回だけでした。
しかし、今回は何度も1速に入れます。
1速に入れると、歩いている速度と変わりません。
最後の急坂は急なカーブとのダブル技で、切り返さなければ上れませんでした。
こんな山奥の温泉を見つけたのは誰なんでしょうか。
(注)室町時代に山姥が発見しらしい。
突如視界が開けました。
おそらくあの建物でしょう。
車が停まっています。
こんなところまでよく来ますね。
ここからは歩きです。
とことこと坂を下って行き、
吊り橋を渡り、
小道を上っていくと
到着です。
姥湯温泉桝形屋です。
しかし、これほどの山奥によくぞこんな大きな建物を建てたもんです。
受付で料金(600円)を払い、建物の脇を進んでいくと
混浴露天風呂です。
素晴らしいロケーションの中の温泉です。
脱衣所も簡素ながらしっかりと作ってあります。
ぽちゃり。
湯加減もちょうどいいです。
浴槽内の掃除も行き届いてます。
景色もまさに大自然の中の温泉です。
・・・
非の打ちどころがありません。
いい温泉です。
・・・
なんか文句ありげな書き方でしょ。
いえ、文句なんぞ
・・・
実はもう一つ上に浴槽があるのですが、その湯船のすぐ前で絵を描いてたオヤジがいて落ち着かなかっただけで
・・・
しかも僕の前にいた老年ご夫妻は、この絵描きオヤジがいるので入るのを諦めて帰って行ったのです。
何故あんなのを許可しているんでしょうか。
まあそれはともかく、
やはり好みの問題で、
多少汚れていようが、脱衣場などなくとも、建物が小さくてボロかろうが、自分は
ひなびた温泉
というのが好きなんだなと。
<お知らせ>
旅の詳しい様子は青の風に吹かれてをご覧ください。
↓どれか一つクリックいただくとうれしいです。
混浴温泉ランキング
温泉・温泉街ランキング
一人旅ランキング
↑いつもありがとうございます。