旭岳温泉 岩の湯・ピラの湯

  • 場所 東川町
  • 料金 無料
  • 形態 野湯
  • 訪問 2017/8/15




お盆の日の朝6時に霧雨の中を行ってきました。

入り口は旭岳ロープウエイの向かって右側の登山口(左側に看板があり、そちら側も登山口になってますが右側です)。

ロープウエイの駐車場は500円ですが、すぐ下の公営駐車場は無料です。ただしお盆ということもあり、朝6時過ぎには満車になってました。

↑この看板に釣られて左から行くと間違う

この入り口を天女ヶ原湿原の方に向かって上っていきます。

最初は木道ですが、

そのうち木道は無くなり、

5分ほど行くと二股の別れ道になりますので、温泉の配管が通っている左に行きます。

この配管沿いを登っていけばいいわけです。

ただし、人がほとんど入っていないようなのでとても歩きづらいです。

やがて沢音が聞こえだし、この細い鉄橋を渡ると、

こんな感じの開けたところにでますが、道がわかりません。

右側の沢沿いのヤブの中にエイヤーと飛び込むと踏み後らしきものがあるので、ヤブをかき分けながら登っていくと、

沢沿いの左側に温泉の流れる細い道が現れます。

足元はこんな感じです。

足首までずっぽり埋まります。

左のロープを伝わりながら登ると、またヤブになり、

そこを乗り切ると、小さな池のようなものが見えます。

下が「岩の湯」

そのすぐ上が「ピラの湯」です。

温度は30度くらいでぬるく、深さはヒザくらいなので横にならないと寒くなってしまいます。

↓岩の湯

↓ピラの湯(こちらの方がやや温かい)

所要時間は20分ちょいくらいだったでしょうか(途中少し迷った)。ただし、夏場で草が生い茂り、道も定かではなく雨も降っていたのでちょっとハードでした。

足元はできれば濡れてもいい水陸両用のシューズなどがいいのではないかと思います。ちなみに靴下は真っ黒になり捨てました。

<お知らせ>
旅の詳細は「青の風に吹かれてまで。




にほんブログ村 温泉・温泉街

60歳代人気ブログランキングへ

コメントを残す