この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、 トラックの荷台に小屋を建て、 脳梗塞や痛風やヒグマに行く手を阻まれながらも、 世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」 を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・ アドベンチャーブログである。
<にっぽんを描く18>芥屋・黒磯海岸で奇跡を見た~福岡県
※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。
※当ブログはリンクフリーです。
<お知らせ>
6年やっていたURL、kazeni.netの「青の風に吹かれて」が突如更新できなくなりました。
つきましては、こちらのrotenburo.netで再出発することにしました。
何卒宜しくお願い致します。
2023年7月13日
浜益の川下海浜公園まで来ています。
この公園は無料のキャンプ場があり、
今テントを張っているのは遥か向こうの一組のみです。
*夏のみ駐車場が有料になる。
久々に登場のホットサンドメーカーで昼食を作って食べ、
旅のセッティングをします。
スマホからsimカードを抜いてモバイルルーターに差し込みます
青の3号ではスマホ×2、PC、タブレット、
そして、今回新兵器の登場です。
じゃん。
これをwifiに繋ぎ、青の後ろの天井近くに取り付けます。
防犯カメラです。
このカメラの映像をwifiを通してスマホで見ることができるの
そして、怪しい人影が現れると自動的に感知し、
さらに夜間にはライトを点けたりサイレンを鳴らしたりもできるの
・・・
ね、いーでしょ。
まあ別に、防犯カメラをつけるつもりなんてなく、
これで夜中に接近してくる怪しい人影とか、
↑家の防犯カメラにいかがですか。
後は、左右のセンサーライトを設置し
梯子を出して屋根にのぼり、
冬の間に汚れたソーラーパネルを拭いてやれば
準備完了です。
ふー、ヒマになっちまったぞ。
しょーがない。
あんまりやる気がしないけどやりますか。
どりゃあ!
サイドレイズ!
・・・
せっかくスポーツクラブに通い出して軌道に乗り始めたところなの
3年前のソロキャンプ旅の時にはダンベルを60キロセット積んで
まあ、胸トレは自重でやるとして、
旅の初日の夕暮れです。
こんな夕日をあとどれだけ見られるのでしょうか。
夕食はなににすればいいんでしょうか。
前回の旅でいろいろなレシピを開発したのですが
・・・
忘れちまったぞ。
うーむ。
では、初心に帰り
・・・
青の3号特製フライパン料理です。
これが一番楽ですなあ。
そして、またまた新兵器の登場です。
どん。
ミシン
・・・
じゃありません。
炭酸水メーカーです。
これに冷たい水を入れた専用のボトルをセットし、
上部のスイッチをプッシュしてやると
あっという間に炭酸水の出来上がりです(
製造単価も安いらしいのですが(500mⅬ
車中泊旅では極めて重要なことなのです。
では、旅の初日を祝って乾杯です。
ふー、うめーぞ。
<収支報告>
*収入:このブログのCMのアフィリエイト収入です。
ありがとうございました。
残高:▲10,601円+392円=▲10,209円
支出:0円
繰越:▲10,209円
↓クリックいただくとうれしいです。